社会人こそ海外留学の効果が絶大な5つの理由|留学カウンセラーが実体験をもとに解説

社会人こそ海外留学の効果が絶大な5つの理由|留学カウンセラーが実体験をもとに解説
焦る女性

学生のうちに留学しとけばよかったなぁ…


そんなふうに思っていませんか?
社会人になってから英語や留学に興味を持ったけど、なかなか一歩踏み出せない方、実はとても多いです。

でも、実際に社会人で留学した経験から言えるのは、「実は社会人だからこそ、留学の効果は絶大」ということ。

年齢や立場に関係なく、「今から」始める留学には価値がある。
むしろ、学生のときより何倍も「濃い学び」ができるのが、社会人留学の魅力なんです。

Aoi

【この記事を書いた人】

  • フリーランス留学カウンセラー、翻訳・通訳者
  • フィリピン留学、カナダワーホリ14ヵ月でTOEIC905点
  • AUS・NZワーホリ&海外25か国の渡航経験
  • 海外留学英語でキャリアチェンジを支援するブログ運営中
目次

【社会人留学】は今からでも遅くない!

学生留学で感じた「もったいなさ」

私は大学3年の時に、1ヶ月カナダに短期留学しました。
平日5日間の授業、ホームステイでも英語環境で留学生活は充実していた…はずなのに、振り返ってみると、英語力は思ったほど伸びていませんでした。

その最大の理由は、“目的”があいまいだったこと。
環境は悪くなかったのに、それを活かしきれなかったのは、やっぱり自分の「本気度」が足りなかったからだと思います。

目的がぼんやりしていると、どんな環境にいても成長しづらい。本当に英語力を伸ばしたいなら、そして自分を変えたいなら、「目的意識を持って本気で取り組むこと」がなにより大切。

そして、それができるのが「社会人留学」なんです。

学生留学にはない圧倒的な強み

学生と社会人、どちらが留学に向いているか?そう聞かれたら、私は迷わずこう答えます。

本気度でいえば、社会人の方が圧倒的に強い!

自分で働いて、お金を貯めて、時間を作って行く。その時点でもう、覚悟が違います。

しかも、社会人ならではの経験値や視野の広さがあるからこそ、留学先での学びや出会いが、より深く、濃くなります。自分の業界やビジネスに関わる人と出会えばより深い交流ができ、場合によっては仕事や今後のキャリアにつながることも。

これだけでも、やはり社会人留学はメリットが大きいと言えます。

【社会人留学】が圧倒的に意味を持つ5つの理由

学生のうちの留学では得られなかった「深い学び」や「本気の変化」。
それを実感できたのは、社会人として一度働いてから留学したからこそ、でした。

ここでは、実際に留学して「これは学生時代とは全然違った!」と感じた、社会人留学の強みを5つ紹介します。

1)自分で稼いだお金だからこそ、本気で取り組める

自分で稼いだお金イメージ

社会人の留学は、自分で貯めたお金を使って、時間と仕事を差し出して行く。
留学は「覚悟のある投資」になるため、本気度の高い状態で取り組むことができます。

  • 留学費用は自分のお金 無駄にできない
  • 会社を退職 or 休職 失うものもある
  • だからこそ「絶対に意味あるものにするぞ」と腹がくくれる

この「覚悟」があるだけで、日々の勉強の密度も変わってきます。
英語をしっかり身につけ、今後に活かそうという意識が働くので、自然とそのための行動をしやすくなるのです。

2)勉強に集中できる「時間」を確保できる

勉強に集中できる「時間」イメージ

留学は仕事とは違い、自分のためだけに使える貴重な時間です。

社会人は毎日忙しく、スキルアップしたくても「時間がない」が言い訳になりがち。
でも、留学という環境に飛び込めば、すべての時間を「自分の成長」に使えるんです。

  • 今まで仕事に使っていた時間を自分に使う 自分と向き合える
  • 勉強は仕事(義務)ではなく自己投資 勉強が「楽しい」に変わる

私自身、日本では日々仕事に忙しく追われていたため、その反動で英語の勉強がとても楽しく感じました。

朝から晩まで勉強しても苦にならず(仕事より全然ましに思えた)、そのおかげかものすごいスピードで英語力をアップすることができました

3)年齢・国籍を超えた出会いで人生の視野が広がる

年齢・国籍を超えた出会いイメージ

社会人になると、気づかないうちに付き合う人の層が固定されがちです。

でも留学先では、10代の学生からシニア世代、世界中のバックグラウンドを持つ人たちが同じ教室にいるので多様なキャリア・価値観を持つ人たちと交流できます。
私の場合は、こんな人たちとの出会いや交流がありました。

  • 母国で弁護士をしていたベネズエラの20代女性
  • 自分の会社を経営するサウジアラビアの50代男性
  • 家族で移民を目指すイラン人の40代女性美容師
  • 大手銀行に勤める中国人の20代女性 等々・・

一人ひとりの人生にストーリーがあり、「こんな生き方もあるんだ!」と価値観を揺さぶられるような出会いも。

結果、自分の人生や働き方についても見つめ直し今後のキャリアを考えるきっかけにもなりました。

4)実体験がキャリアの強みに変わる

英語でグループワークイメージ

社会人の留学は、ただの「語学勉強」にとどまりません。
実践的な英語力+異文化対応力+行動力が身につくので、その経験自体が「キャリアの武器」になるんです。

  • 学校でのグループワークやプレゼン 英語×協働スキル
  • 国際的なネットワーク 将来の仕事のヒントや人脈に
  • 一歩踏み出した経験 面接や転職活動での説得力UP

海外留学で異なる文化や社会に触れ、視野を広めることは日本に居てはできない貴重な経験です。

また、「留学1年でTOEIC900取りました!」などの具体的な成果があれば、転職活動においても有利に働きます。

高い英語力を持ち帰ることができれば、帰国後「海外事業に携わりたい」「英語を使って働きたい」など、キャリアの選択肢が一気に広がるのも、社会人留学の大きな魅力です。

5)限られた期間だからこそ、結果にこだわれる

限られた期間イメージ

社会人留学には、会社を辞める or 休職してまで来ているという緊張感があります。

学生時代は「とりあえず1年」なんてノリでもOKだったかもしれませんが、
社会人の留学はそうはいきません。時間もお金も有限だからこそ、成果にコミットしやすいんです。

  • 「せっかく来たんだからやり切るぞ」という覚悟
  • TOEICやIELTSなど目標を定めた行動
  • 短期集中で結果を出す力(=仕事にも活きる)

この”限られた時間”があるからこそ、毎日を大事に使えるし、自分の中に本気スイッチが入ります。

【社会人留学・体験談】私が理想のキャリアと人生を手に入れた方法

私はもともと英語が得意でも帰国子女でもなく、普通の会社員。
でも「このままじゃダメだ!」と思い切って会社を辞め、まずはセブ島留学、その後はカナダで留学+ワーホリへ行き、TOEIC905を取得しました。

英語を使う仕事にキャリアチェンジ

帰国後は、「学んだ英語力を活かす仕事がしたい」と、思いきってキャリアチェンジし、英語スクールと留学エージェントを手掛ける会社に就職しました。

外国人スタッフや取引先と英語でやりとりしたり、まさに「英語が仕事に直結してる!」と感じる日々でした。

  • TOEIC900超え
  • 海外での生活&就労経験
  • 英語を本気で学んできた姿勢

実際、応募時の英語スコアや面接での話題として、社会人留学の経験が武器になったと感じています。

英語を使うフリーランスとして独立

その後は翻訳会社への転職を経て、現在はそれらの経験を活かし、英語を活かすフリーランスとして働いています。

留学エージェントのカウンセラー業務や翻訳会社のお仕事、外国人向けの通訳などを主に行っていますが、場所にとらわれず自由に働ける今の生活は、社会人留学のおかげで得られたものだと思っています。

社会人留学は、「海外に関わりながら働きたい」と思っていた私の人生を変えるきっかけになりました!

まとめ:社会人留学は、年齢を重ねたあなたにこそ価値がある

今さら留学なんて遅いかな

そんなふうに思っている人ほど、社会人留学の価値はめちゃくちゃ大きいです。
なぜなら、これまでの経験があるからこそ、留学で得るものを深く、自分の人生に活かせるから。

年齢はハンデじゃない。むしろ「強み」。
社会人留学は、ただの英語学習じゃありません。これからのキャリアや生き方を、自分で選び直すチャンス。

「今さら」じゃなく、「今から」。一歩踏み出すのに“遅すぎる”ことはありません。
あなたのその一歩が、これからの人生をもっと自由で、自分らしいものに変えていくはずです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス留学カウンセラー、英語翻訳・通訳者。フィリピン留学、カナダワーホリの1年2ヵ月でTOEIC905点取得。オーストラリア・ニュージーランドでのワーホリ経験、海外25か国の渡航経験を持つ。

ブログをきっかけにWEBライティング・SEOについても学び、現在では複数のコーポレートブログやプレスリリースの執筆活動等も行っている。

コメント

コメントする

目次